
2021/05/29
こんにちは。
梅雨入り前の、気持ちいい晴れた週末✨ いかがお過ごしですか?
晴れた日のカフェは、やっぱり屋外が気持ちいいですね💖(佐野市のアウトレットにて)
さて、今日は “ 営業は時間を守ろう ” っていうお話です。
営業が時間を守るのは当たり前じゃないか!と言われそうだし、基本のき、なんですが、
この前私、失敗しちゃいまして・・・。
先日、ある社長様と仕事の話&ランチをすることになりました。
数日前、社長様からのLINEには、待合わせは1時半と書いてあった(と思った)のです。
『1時半って遅いな』って思いつつも、忙しい方だからこんな時間なのかなと勝手に解釈。
さて当日、待ち合わせは1時半だと思ってゆっくりしていた私。
11時過ぎに、何気なくLINEを確認したら、なんとそこには、待ち合わせは11時半って書いてあったのです!
いやぁ―ビックリしました!
何かのマジックで文字が変わったのかなと。笑
マジックでも何でもない、ただ見間違えたんですね(汗)
11時半が1時半に見えるなんて、これが老眼ってヤツなのか!って感動してる場合でもなく、
すぐに電話して、勘違いした言い訳して謝って、車と飛ばして約20分遅れで無事到着。
いやぁ、ホントに焦りましたね。
もしあのまま気づかなかったら・・・あの社長様を待ちぼうけにして、気分を悪くさせていたと思ってゾッとしました!
よく『 信頼を積み上げるのには時間かかるが、壊すのは一瞬』って聞くけど、
その壊す恐ろしさを、身に染みて感じたマリ子なのでした。
こんな私みたいに、時間を間違えた経験ってありませんか?
それにしても・・・
振り返ると、こんな時間の間違いなんて、簡単に防げたことなんですよね。
実はマリ子はこの日に限って、いつもやる大切なルーチンをしていなかったのです。
それは、当日の朝、約束の相手に「今日は〇時によろしくお願いします」とメールすること。
いつもやっているのに、その日に限って。
何でやらなかったんだろう? 忙しさ、とか慣れ、とか。ふと魔が差したのか。
一本のメールで、難なく防げた失敗。
これを疎かにしたことで、信頼を失うかもしれなかった。
どんなに良い商品や企画書持っていっても、時間に遅れたら、ただそれだけで印象悪くなり、
アウト!になる可能性があるんですよね。
時間を守る。
営業としてはもちろん、社会人として基本の重要性を痛感した出来事なのでした。
アポは事前に確認をして、時間を守って信頼を築いていきたいですね。
ではではまた😉
新しく始めた戦国ちゃんブログも、是非覧くださいね💖
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓